京都の二十四節気・行事

【二十四節気 啓蟄(けいちつ)(3/5〜3/20頃)】旬の果物・野菜・魚

啓蟄の時期である旬の果物・野菜・魚・花・鳥

蕨(ワラビ)

ワラビは、全国各地で見られる一般的にもよく見られるシダ植物の一種です。身近な野山などの日当たりのいい場所で見つけることができます。野山に行かなくても、比較的日当りの良い雑木林や、草原などでも自生しています。

ワラビの旬は、本州では、3月中旬頃〜5月頃となっています。ワラビはあくが強く、時間がたつとすぐに硬くなってしうため、収穫したらできるだけ早めに、必ずあく抜きをします。

主な生産地は、山形県、秋田県、新潟県などになります。また、ワラビの根には、多くのデンプンが多く含まれいるのですが、ワラビ餅のもととなるワラビ粉が作られているのです。

<新玉ねぎ>

新玉ねぎとは、品種名ではなく、早くに収穫する玉ねぎです。出荷時期は、3~4月頃に出回ります。通常の黄玉ねぎは干して出荷されますが、新玉ねぎとして出荷されるものは、「白玉ねぎ」と「早生」という品種になります。

「早生」という品種は、通常スーパーで見かけるような玉ねぎのように、常温で、干して保存することが出来ません。新玉ねぎは、表面の皮が薄く、全体的に白っぽいみずみずしい玉ねぎです。辛みが少ないので、サラダにする際にもスライスしてから水にさらさなくても食べることができます。

気をつけなければならないのは、非常に傷みやすいので必ず冷蔵庫に入れてできるだけ早く使ってしまうことです。玉ねぎは、消化液の分泌を促し、新陳代謝を高める効果があります。また、血液をサラサラにする働きもあります。

 

<イチゴ>

イチゴはバラ科の多年草に属しています。いちごの旬は、3月~4月となっています。イチゴは、全体の8割を「あまおう」「紅ほっぺ」「とちおとめ」「さちのか」「さがほのか」の5つの品種で占めています。主な生産地は、栃木県、熊本県、福岡県となっています。

イチゴは、ビタミンCを多く含んでおり、風邪の予防や、疲労回復などの効果に優れています。

 

<レモン>

レモンは、原産がインドとされています。別名クエン(枸櫞)とも呼ばれています。生産地は、比較的温暖な地域で収穫されています。広島県、愛媛県、そして和歌山県となっています。

国産のレモンは、旬が11月〜3月までとなっています。レモンの主な成分であるクエン酸は、疲労回復や、免疫力を高め、成人病予防などの効果もあります。また、ビタミンCも多く含まれています。レモンの保存方法は、丸ごとであれば、乾燥しないように袋に入れておくことをおススメします。

<不知火(デコポン)>

「デコポン」は「不知火」の中でも、糖度13度以上、クエン酸1.0以下など柑橘類において、唯一統一された基準を満たしたものだけが「デコポン」として出荷することが可能になっています。同じみかんなどの柑橘類の中でも糖度が高いため、非常に甘く人気があります。

果実の頭部がこぶのように出ており、これをデコと呼んでいます。 果皮は厚さはありますが、果肉は柔らかく、ジョウノウも薄いため、食べやすいです。

デコポンは、発祥の地でもある熊本県不知火地区が有名です。また愛媛などでも多く生産されています。

 

<細魚(さより)>

さよりは、北海道から九州の各地沿岸に生息している。体長は40cm前後になります。下あごが長く針のように突き出しているのが特徴となっていています。細身であり、流線形の銀色の姿で、水面下を矢のように泳ぐ姿は、とても綺麗です。脂肪が少なく淡白な味で、人気のある高級魚となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
MAKI
京都在住。WEBライターとして仕事をしています。京都のおすすめを日々紹介していきます。